ウインカー交換は成功(?)。とりあえず、 バイクのボディラインはキレイになりました。

全塗装のついでに、実はウインカーも変えておりました。

それはなぜかというと、カウルをバラすのがめんどくさいから。

 

いえ、言い換えると、効率的にカスタムしているということ。

 

純正のウインカーは、カウルからにょきっと飛び出てております。

この手のウインカーを見るたびに、キノコ的なものを連想してしまう。

 

せっかくのフルカウルなら、ボディラインを見せたほうが、引き締まって絶対かっこいいはず。

理想はGSXR-750みたいなウインカーミラーがええのですが、CBR400Rの場合、ウインカー穴を埋めなきゃならん。

 

それはめんどくさいので、貼るタイプのウインカーを購入して、穴を隠してしまおうという作戦。

結果的にそれが裏目にでて、成功(?)という結果に終わりました。

完全なるリサーチ不足でした。

 




ウインカーの取り外し

まずは、ウインカーを外すために、サイドカウルを外します。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

カウルを外し終わったら、サイドカウルの内張り(?)を外します。

基本的には、プラスドライバーで外れるので、問題無し。

その後は、本体と接続するカプラーを引き抜きます。

 

引っ張れば抜けます。

 

 

そして、固定してあるボルトを緩めます。
ボルトを回すとウインカーも回ってしまったので、片手でキノコの柄の部分を握って回らないように固定。

 

 

これで、緩みました。
その後はケーブル類を外へ押し出します。

ゴム製なので、力を加えれば変形してくれます。

 

 

無事に取り外しが完了しました。




ウインカーの取り付け

今回使用したウインカーはこちら。

ボディカラーが黒なので、スモークタイプのウインカーを使用して、ボディに馴染むようにチョイス。

付属品は、
・ウインカー本体
・固定用ネジ
・タイラップ
・両面テープ
・説明書

でした。
 

早速とりつけに入ります。

ボディ側のウインカー端子はカプラーになっているので、ウインカー側のカプラーを流用するために、配線ぶった切りです。

 

 

純正のコードを切るたびに、切ない気持ちになります。

 
気を取り直して、カプラーをウインカーと接続するために、キボシ加工を施します。

 

 

手持ちの丸キボシが無い+深夜

ということで、余っていた平型のキボシを使用。
通電には問題無し。

 

 

無事に接続完了。
念のため、取り付け前にビニールテープで防水処理をしました。

 
点灯チェックも問題無し!

…のはずでした。

問題発生1

まずここで第一の失敗が発生しました。

それは点灯チェックをしている時に気付きました。

 

 

CBR400Rはウインカーの部分が常時点灯している仕様なのです。

なので、配線はマイナス(グリーン)と

・ウインカー用/ハザード用のプラス(オレンジ)
・常時点灯用のプラス(オレンジ/白)

というわけで、全部で配線が3本あります。

 
が、今回買ったウインカーの配線は、マイナスとプラスそれぞれで、2本しかありませんではないですか!!

常時点灯用の配線がない!!!

というわけで、
このウインカーは、常時点灯には対応しておりません..。

ウインカー機能を犠牲にすれば常時点灯させられるのですが、それでは本末転倒なお話。

 

なので、常時点灯は諦め、ウインカーとハザードを機能させる選択をしました。

 

黒いボディなので、黄色のライトなんてない方がいいよね。
と、無理やり納得。

 
ウインカーとハザードは正しく機能したので、
そのまま、配線作業を進めることにしました。

 

いざ取り付け。

 

 

付属の両面テープを使用します。

もちろん貼り付け前はシリコンオフで脱脂。

 

 

両面テープは想像以上に厚みがあって、バイクの振動にも耐えてくれそうな頼もしい気配を感じました。

問題発生2

いざ、バイクに貼り付けようとした時に事件は起きました。

今回購入したウインカーのサイズが予想よりも小さくて、純正ウインカーの入っていた穴を全て覆い隠すことができませんでした。

なんてこった!!

でもとりあえず、貼り付け!!

 

 

え、どうなのこれ?

言われなければわからない?

写真は黒くて分かりにくいので、絵で描くとこんな感じ。

 

 

角度によっては、隙間は全くみえません。

 

しかし、一番重要な問題点はそこではありません。

問題はウインカーが小さいために、両面テープの接着面積が限りなく少ない。

 

一番いい角度で、可能な限りテープをつけましたが、うーんどうだろう。

これが、今回の一番の誤算。

 

ウインカー穴のサイズと、ウインカーの大きさをしっかり把握しないまま購入してしまったのです。

俺のばかぁぁ!!

 

とはいっても、純正のケーブルをぶった切った後に、キボシ加工して、再度取り付けるのは、深夜1時過ぎからやる気は起きません。

 

なので、とりあえずこのまま、カウルをもとに戻しました。

まとめ

というわけで、一応完成はしましたが、不安材料がたくさん。

やっぱり一番気がかりなのは、両面テープの設置面積。

 

手で持って引っ張っても簡単に取れそうな気配はないので、当面はこのまま使用します。

 

ちなみにですが、なぜこのウインカーをチョイスしたかというと、車検対応だからです。

車検基準は、下記のとおり。


・橙色のみ
・10W以上60W以下
・発光面積平方cm以上
・発光面中心より内側45度、外側80度から視認可能であること
・毎分60回~120回、一定の周期である
・Fウインカーの発光面の中心が250mm以上離れていること
・Rウインカーの発光面の中心が150mm以上離れていること
  

デイトナさんはこの基準をクリアしたウインカーを作ってくれたわけです。

そんなの使わないわけないじゃないですあか!!

そしたら、このザマです…。

 

みなさんは取り付け前に、本当に装着が可能か調べてから買った方がええですよ。

まぁ、見た目的には、ボディラインがすっきり見えるようなシルエットになったので、カスタム自体には割と満足もしていたりします。笑

それでは、Have a nice 東海バイクライフ!!




僕の愛車CBR400Rの、
中古買取価格は、
約25万円でした!!

高いのか安いのかよくわかりません!笑
でも、次のバイクに乗り換える時って、今乗っているバイクがいくらの下取り価格になるのかって、重要ですよね。約1分で愛車の最高額や平均買取価格が分かっちゃうってカンタン。
うーん、25万か。
次のバイクは….カブだな!!!!


愛車の価値を見てみる

最新情報をチェックしよう!