CBR400Rを再び自家全塗装!!! 5m離れて見れば、最高にかっこいい出来栄え。

11月に、CBR400Rを再び塗り替えました!!!

なぜ2020年も終わる、12月の終わりになって記事を書いてるかって??

年末の追い込みで仕事が死ぬほど忙しいのです。

動画チャンネルとか立ち上げたから、Youtube、RIDEMATE、そしてこのHAQ portalと、本業に加えてやることてんこ盛り。

この状況。

ええ、私はドMでございます。

しかも、忙しさを楽しんでしまっている、ポジティブなドMです。

頭使いすぎて、先日38.5度の熱が出ました。笑

 

しかしなぜこのタイミングで、色をまた塗る変えるかと、疑問に思った方も多いかと思われます。

 
「あんなにかっこいいマットブラックなのに!!!(自画自賛)」
 

僕は、ある日「CBR400R カスタム」というワードで、ネットサーフィンをしていました。

誰か面白いカスタムをしていないかなぁ。とGoogle先生が見せてくれる画像にワクワクしながら。

時折この「HAQ portal」で掲載している画像が表示されてニヤニヤ。

が、ある時、フェイスマスクを装着しマットブラックにオールペンされ、ナンバーステーもディアベル風のCBR400Rを発見。

しかし、背景には見覚えがありません。

よくよく見てみると、リアナンバーステーはactiveのウインカー付きナンバー。

どういうことかと言うと、

 
ほとんどおんなじカスタムをしているCBR400Rを見つけました。
 

オリジナリティを出したい僕は、このとき、

「色変えよ。」

と決意した次第であります。

'19型のCBR400Rにも、純正でマットブラックのカラーがあることも理由の一つです。

というわけで、今回はグレーに塗ることにしました。

 

さよなら。そしてありがとうマットブラック

この色ともサヨナラなので、記念に一枚。

後悔の無いように塗り切るぞ!!という決意も込めて。

写真を撮り終えたところで、カウルを取り外していきます。

まずはマスクとサイドカウルを取り外します。

今回は、「黒」ではなく「グレー」にするので、タンクも取り外して色を塗ります。

タンクを取り外さずに作業する方が簡単ですが、タンクだけ色が元のままと言うのも変な話なので。

タンクの取り外し方は別の記事にまとめるので、ここでは割愛します。

こんな感じでスッキリ。

初めてのタンクの取り外しに苦戦しながらも、塗装の準備の1stステージはクリア!

足付け → 下地のプラサフへ

前回の塗装記事でも書きましたが、塗装において、下地は命!!!

しっかりと下地を整えることで、色を塗った時の塗料の乗り方や仕上がり具合に大きく影響します。

サンダーなどの機械があれば、非常に楽チンですが、うちのサンダーの「さんださん」が失踪中なので、今回はマンパワーで乗り切ることに。

今回のテーマが
筋トレを兼ねた塗装」になりました。

まずは前回のマットブラックの塗料を削り落とします。

研磨しながら古い塗装面を削るため、耐水ペーパーを使用します。

初めは耐水ペーパーの#240を使用し荒く削っていきます。

#240で塗料の上のコーティングをざっくり削ったら、#400を使い、プラサフを塗るための面を整えます。

また、マットブラックはバリアスコートでコーティングされているため、塗料の削り残しがあると、新しい塗料を弾いてしまうため、水を流しながら削り具合を確認し、作業を進めます。

素人考えかもしれませんが、水を塗料に見立てて、水を流して弾かなくなるまで削りました。

左が削ったあとで、右がコーティングと塗料が残っている状態です。

水をかけた時に左側の状態のように、水を弾かなくなるまで削ります。

全て削り終え、乾燥を終え、シリコンオフで脱脂をし、プラサフを塗るために塗装台へ。

気づけば夜でした。

 

緊急事態! プラサフの具合がおかしいぞ!!!

「いざ!プラサフ!!」

ということで、いつものように2液の調合を終え、スプレーガンに塗料を詰め、塗ってみると...

ダマになる!!!

これはまずい!!!これはまずいぞ!!!!

スプレーガンの空気の量とか、塗料の量を調整したけど、一向に改善されない!!

ゆず肌どころか、完成直前のホットケーキのような穴ぼこ具合。

ふと、注いだプラサフ塗料を見てみると、いつもよりもトロトロ。

「これ、調合の比率、間違ってね?」

はい。混合量が間違っており、通常より濃くなっていたため、おかしな状態になっておりました。

盛大なゆず肌は、

「プラサフだし、あとで削ろう!!」

「うん、そうしよう!!」

という、「臭いものには蓋をする」という精神を完徹し、そのまま作業を進めることに。

プラサフを塗り終え、乾燥させます。

調合する際には、気温や湿度を考えて、配分を調整しましょう。

勉強になりました。

塗装面を整え、本塗りへ。

盛大にぶつぶつになったプラサフ下地を、研磨し均一にすることに。

再び耐水ペーパーを使用します。

番手は#600を使用しました。

毎回思うのですが、このプラサフカラーもなかなかかっこええ。

 

では今回のメインディッシュである、「グレー」を塗っていきます。

まずは、
「ベースカラー」を計量カップへ。

ゴミが入らないように、濾過しながら。

次に「希釈用シンナー」をカップへ。
秤で重さを確認しながら、正しい分量を入れます。

最後に「硬化剤」をカップへ。

これでバッチリ!!
(プラサフの時もこれやってます。笑)

いざ塗装へ。

部品から20cmぐらいの距離を開けて、垂れるギリギリを狙って、ゆっくり動かします。

プロは、この段階でいい感じの艶を出すことができます。

勇猛果敢に攻めすぎると、垂れてしまうので、慎重に。

まぁ、僕はズブのど素人なので、当然垂らしまくりですが。

それでも、それなりに塗れたところもございまして。

ぶっちゃけ、クリアを塗るので、あまり攻めなくても大丈夫なんですよね。

垂らしまくった塗り後をみて、僕は頬を濡らしました。

差し色に「ソウルレッド」を。

グレー1色だと面白みがないので、今回は差し色に「赤」を入れることにしました。

グレーを乾かした後に、マスキングして必要な部分に赤が出るようにしました。

マスキングで2色にする時の注意は一言。

「曲線のマスキングも直線同様、複数のテープを重ねてマスキングすべからず」

これに尽きる。

僕は、複数のマスキングテープを重ねて曲線を作ってしまったので、カーブがギザギザになってしまいました。

ほんと気をつけてね。

 

パッと思い浮かんだカッコいい赤色は、

マツダの「ソウルレッド」

3液の塗料は初なので、頑張って塗りました。

この辺は、塗装に夢中で写真を撮るのを忘れていたので、あまり写真がありません。笑

このあと、クリアを塗って完成しました。(←超省略)

新色!完成!

この距離がちょうどいい感じに見える距離です!

マスキング漏れとか、液だれとか、ゆず肌残しとか、5m離れれば問題なし!!!

いかがでしょうか。

みなさんも、バイクにオリジナリティを出すために、いっそ塗り替えなんて。

非常に愛車に愛着が湧きますよ。

売ることを度外視すればですが!!!

それでは、Have a nice 東海バイクライフ!

僕の愛車CBR400Rの、
中古買取価格は、
約25万円でした!!

高いのか安いのかよくわかりません!笑
でも、次のバイクに乗り換える時って、今乗っているバイクがいくらの下取り価格になるのかって、重要ですよね。約1分で愛車の最高額や平均買取価格が分かっちゃうってカンタン。
うーん、25万か。
次のバイクは….カブだな!!!!


愛車の価値を見てみる

最新情報をチェックしよう!