教習所では教わらない、バイクのマナー、暗黙のルールとか。【コレカラバイク!】

これからバイクを買おうかな。どうしようかな。

と迷っている人の背中を

グッと掴んで、エイっとぶん投げて、スッとバイク屋に入店させて、ポンっと契約書のハンコを押させる記事。

【コレカラバイク】のお時間です。

 

いきなりですが、僕がかっこいいと思うライダー像は、

紳士のマナーを身にまとった、気配りライダー。

だと思います。

 

マナーとかって、あまり教習所では教わらない。

実際にツーリングにってから学ぶことが多いと思います。

 

なので、今回は、すでにハンコを押した後、バイクで公道デビューした方に見ていただきたい、バイクのマナーとか、暗黙の了解とか。

そんなことをまとめてみました。

 

僕は、乗り始めの頃は誰も周りでバイクに乗っている人がいませんでした。

もっぱら、マナーの師匠はGoogle先生です。

 

実際のツーリングは想定外のことが、意外に起きるものです。

なので、実際やらかしていたことも数知れず...!笑

恥ずかしさから、身体中の毛穴から汁を吹き出したりしたこともあります。

 

今回は、そんな脇汗しゃーしゃーだった実体験を踏まえて、記事にまとめてみました。

なので、ビギナーライダーの参考になればと思います。

あくまで個人的なまとめなので、絶対守らないといけないとかは、ないです。

参考程度に、頭の片隅に置いておいてもらえればと思います。

 

紳士なライダーさんとは、何度でもツーリングしたいと思いますね。

 

手を振ってみよう。9割のライダーは答えてくれる。

ツーリングの醍醐味といえば、ライダー同士の交流ですよね。

その代表格とも言えるのが、すれ違いざまの挨拶。

いわゆる「ヤエー」です。

これを交わすことで、車種とか年齢とか性別とか関係なく、心の交流が生まれるわけです。

「YOUいいバイク乗ってんね!! 気をつけていってこいよ!!」

なんて気持ちを込めて手を振っています。

素晴らしい文化ですね。

 

僕も初めて「ヤエー」された時は、ずっとニヤニヤが止まりませんでした。笑

その頃は、「ヤエー」をもらうだけで、満足する「ヤエー受信型ライダー」でした。

ですが、せっかくなら、もっとすれ違うライダーと交流したい。

というか、自分からも送りたい。

ということで、勇気を振り絞って、右手を高々とあげてみました。

緊張から、ピンとまっすぐに伸びた腕は、「ヤエー」というより、「挙手」に近かったですが、すれ違ったライダーの方はそれに答えてくれました。

その日から僕は「受信型」から「送信型」へ進化しました。

 

なんか繋がりが生まれて、世界が広がる感じがしました。

ほとんどのライダーは、「ヤエー」に答えてくれます。

 

答えてくれないライダーもいますが、おそらくそんな時に相手は、気づいていないだけです。

なので、あまり気にせずに、どんどん愛を送信しましょう。笑

 

ちなみに、注意しなければいけないのが、コーナー中の「ヤエー」です。

ワインディングロードを走っている時はコーナーでバイクとすれ違うことが少なくありません。

グリップから手を離すアクションである「ヤエー」は、コーナーリングの最中は危険な場合があります。

 

挨拶をおくられた相手は、「反応しなくては!」という意識が生まれ、本来集中しなくてはいけないコーナーリングがおろそかになってしまうかも知れません。

挨拶を返すためには、片手でコーナーリングしないとけないし、挨拶するのに命がけ。というのは本末転倒です。

 

なので、コーナリングで挨拶したいときは会釈ぐらいにしておくか、スルーで大丈夫です。

思いやりって、大事です。

 

普通の道では、ほとんどのライダーが反応してくれるので、気にせず手をあげてみましょう!!

ちなみに右手はアクセル操作があるので、左手で!

絶対足ではやらないように!!!笑

喧嘩になりますぞ!!笑

 

道を譲られたら、カッコつけてお礼を決めよう。

 

「Thank you.」

抜き去り際に、スっと出される左手。

かっけぇぇぇ!!!惚れるわ!!

5本の指に入る、オレカッケェポイントの一つですね。

 

「譲ってくれてありがとう」という気持ちに、全身から溢れるナルシズムを凝縮させ、左腕から後方へ解き放ちましょう。

もちろん、顔は前を向いて、後ろ姿と腕だけで全てを語ります。

 

譲られた側は間違いなく惚れます。

付き合えます。結婚できます。

そんな夢をみられます。

 

また、ありがとうの腕の出し方のスタイルは、
 

・左腕を直角に指先は点を指す、「タイプL型」

・まっすぐに腕を突き出し、手のひらに乗せ後方へ見せる、「リバースパーム型」

・下斜め45度に、すこしだけダルそうに腕を伸ばす、「ナチュラル45型」

 

出し方はお好みで。

好きな形でカッコつけましょう。もちろん、感謝は忘れずに。

 

ちなみに上に挙げた「〇〇型」というのは僕が記事を書きながらテキトーに名付けたので、会話の中で

「◯◯さんって、タイプL型なんですね!」

なんて事言うと、間違いなく
 

「は?」

と言われるので、ご注意ください。

スピード落とせの合図で、危険を共有しよう。

すれ違ったバイクが、絵のように手を下に動かしていることありませんか?

あれは、決してヒゲダンスをしているわけではありません。

 

あれは、

・警察のネズミ捕り

・落下物の注意

・この先事故

などなど、すれ違いざまに

「この先あぶねーから、スピード落とした方がいっすよ!」

と教えてくれているんです。

 

本当にありがたい限りです。

僕は、その合図をされて減速できたので、ネズミ捕りを回避することができました。

 

くれぐれも、

「なにこいつ、なんで踊りながらバイク乗ってんの?」

なんて、ことは決して思わないように。

 

ツーリングをするとわかると思うのですが、コーナーの先は闇です。

何が起きているかわかりません。

すぐに対処できるスピードで走れば問題ないのですが、気持ちいワインディングロードだと、心もバイクも高ぶります。

なので、正直すぐに止まれるスピードで走るのは、難しい気がします。

そんなときに、注意喚起があれば、事故を回避することができます。

 

遭遇することはあまりないと思いますが、ライダー同士で安全を共有しあえれば、もっと事故って減ると思うんです。

 

なので、何か危険があったときは、ヒゲダンス スピード落とせのサインで、教えてあげましょう。

 

すりぬけは、気をつけよう。というかやめよう。

バイク乗らない人から

「バイクは早く着くからいいよねぇ。渋滞関係ないし。」

とか、言われることが多々あります。

 

いやいや、車と変わんないですよ。

 

バイクはすり抜けをする生き物だと思われいる節がありますね。

個人的には、危なかったり、リスクがあるので、すり抜けはあんまりしないようにしています。

 

リスクというのは、

・そもそも違法

・車との接触

・砂利溜まりからの転倒

・サンキュー事故

・路肩の雑草に接触すると、バイクが傷つく

などなど。

 

サンキュー事故というのは、こんなのです。

すり抜け中に大きなトラックなどが前にいると、対向車線からの右折車両は全く見えません。

すると、右折してきた車と衝突してしまううわけですね。

危ないです。

 

という僕も以前は、

「止まっている車両を追い抜いていく、圧倒的優越感!そして時短!!」

と、すり抜けしていました。

 

しかし、3台でツーリングしていたある日、渋滞にハマりました。

僕が路肩は割と余裕があり、「抜けていきますか?」と。

同意もあり抜けていくことに。

 

幹線道路を抜けたあたりで路肩は一気に狭くなりました。
右を見ればまだまだ車がぎゅうぎゅうに渋滞しています。

 

止まればよかったのですが、早く進みたいという気持ちから、さらに進むことに。

すると、道路脇から出てきた草を掻き分けながら進む状態に。

当然、バイクに草があたりまくります。

僕だけじゃなく、ついてくる仲間たちのバイクにも。

その時、自分のせいで仲間のバイクを傷つけていることにハッとし、それ以来すり抜けは控えるようになりました。

 

後から調べたところ、すり抜けは違法になってしまうことが多い。

原則右側から。かつ路側帯を踏んではいけない。

という以外のルールですり抜けする場合は、注意してくださいね。

 

というか、危ないからやめよう。

それでもやるという方は自己責任で。

 

あおり運転寸前? 車との車間距離に注意しよう。

車に乗ってて後ろにバイクがくると、なんか怖い。

きっとその理由は、車間距離が近いから。

 

バイクって車よりも、乗り物と人が一体になっている感がある。

なので、チャリみたいな距離感で車に接近してしまうことが多い。

特に信号待ちだと、びっくりするくらい車に近いライダーがたくさんいる気がする。

それを車内から見ると、バックミラーいっぱいに人のヘルメットを装備した覆面のシルエットが写るんです。

 

いや、怖いよ!!笑
離れてよ!!笑

 

という僕もついつい寄ってしまう癖があるので、注意していたりします。

なので、一緒に走っている仲間に、

「この距離感近い?」

と客観的な意見を聞いたりして、

「やっぱりこの距離は近いのね。」

と、確認してます。笑

 

それに、車間距離さえあけておけば、何かあった時に対処するまでの時間が稼げます。

隙間が空いていると、埋めたくなる気持ちはわかりますが、車への配慮と、安全を考えると、車に限らず車間距離はあけましょう。

 

距離が近いバイクのプレッシャーは半端ないです。

今自分が前の車にとって、脅威と感じられていないか、客観的に距離を確認しながら走りましょう。

配慮って、大事。

 

他のバイクグループに近づきすぎると、変な感じになる。

これも上の車間距離に通ずるところがありますが、他のバイク集団との距離が近づきすぎると、

「え、お前誰?」

みたいな雰囲気によくあります。

僕も、グループで走っている時は、グループ最後尾のバイクと、その後ろで走っているバイクの車間距離はだいぶ広がっている気がします。

まったく、誰お前的な空気は出していないのですが、受け取る側はやはり感じてしまうみたいですね。

 

いずれにせよ、車間をあけておけば、いろいろと安全です。

 

マスツーリングは千鳥走行で。

千鳥走行というのは、まっすぐに一列に並ぶのではなく、2列で走行し、左右の列をバイク半台分ほどズラして走行する隊列です。

これには、以下のようなメリットがあります。

1.隊列の長さを短くすることができるので、列が信号で途切れにくくなる。

2.隊列の長さを短くすることができるので、先導車両が全体を把握しやすくなる。

3.隊列が短く交互になっているので、後方からも前方の状況を確認しやすい。

4.一体感が増して、ツーリングしてるぞ!って気分になる。

 

初めてのライダーは、列の真ん中に入ると割と楽かも。

先頭は、ミラーで後方全体を把握しながら、スピードを調整したり、ルートを決めて走ります。

最後尾も同じく全体の状況を把握しながら、仲間の異変を察知します。

なので、先頭と最後尾は、ベテランライダーに任せて、前後の仲間に挟まれると安心です。

先頭と最後尾がインカムで繋がっているのが理想かもです。

高速での車線変更がすごくスムーズになります。

 

また、4台程度では全体の車列自体が短いので、千鳥走行の必要はないかもしれません。

8台を超えて隊列走行する場合では、必須になるかも。

 

とにかく、仲間と走っている感を存分に味わえるので、楽しい!

蛇行運転は危ない&ダサい。

公道をツーリングする上で、蛇行運転は全く必要ありません。

危険だし、かっこ悪いのでやめましょう。

どんなにいい大人が、いいバイクに乗っていても、イキったガキに見えてしまう。

安全に。安全に。

 

バイクは恋人。勝手に人のバイクに触らない。

当たり前のことですが、

バイクはライダーにとって、恋人や愛人的な存在。

自分のいないところでジロジロみられるとそわそわするし、

勝手に触るなど、言語道断!!!

勝手におさわり禁止!!!!!

と声を大にして言いたい!!!

 

あと、勝手に写真撮るのもよくないですね。

 

これはライダー向けというか、ライダー以外向けかも!笑

まとめ

というわけで、公道デビューライダーに捧げたい、暗黙のルール的な何かをまとめました。

とにかく、ジェントルに振る舞えば、災難から身を守ることができます!

自分も楽しく!自分以外も楽しく!!

正直マナーとかから離れたことも書いておりますが、僕がバイクを乗り始めてから、経験して学んだことをまとめました。

あくまで個人的な経験を元に書いておりますので、参考程度に頭にとどめておいてくださいね!

最高にかっこいいライダーとは、

紳士のマナーを身にまとった、気配りライダー。

である。

以上!!

僕の愛車CBR400Rの、
中古買取価格は、
約25万円でした!!

高いのか安いのかよくわかりません!笑
でも、次のバイクに乗り換える時って、今乗っているバイクがいくらの下取り価格になるのかって、重要ですよね。約1分で愛車の最高額や平均買取価格が分かっちゃうってカンタン。
うーん、25万か。
次のバイクは….カブだな!!!!


愛車の価値を見てみる

最新情報をチェックしよう!